
京都は寺社仏閣が多いのでエリアを決めて回らないと、時間と体力ばかり使ってしまうことになります。
そこで今回は京都でも人気の高い嵯峨嵐山の、渡月橋付近より北エリアに的を絞って、1日観光を楽しんできました。
観光の目的は2つ!
1お寺や神社を参拝して、御朱印をもらう
それでは、出発しましょう♪
JR京都駅からSTART!
START地点はJP京都駅です。
JR京都駅から嵐山に行くにはいくつか方法があります。
JR京都駅
JR山陰本線
JR嵯峨嵐山駅
時間:26分 料金:240円
JR京都駅
市営バス28系統 大覚寺行
嵐山天龍寺前(嵐電嵐山駅)
時間:49分 料金:230円
JR京都駅
市営地下鉄烏丸線 国際会館行
四条駅
阪急烏丸駅
阪急桂駅
阪急嵐山駅
時間:42分 料金:430円
時間優先、料金優先、のんびり景色を楽しみながら・・・など自分好みの行き方を選んで楽しく移動手段を選んでくださいね。
私は時間と料金のバランスを重視してで行きまーす(^o^)丿
二尊院(にそんいん)
二尊院プチ情報
重要文化財に指定されている「釈迦如来」と「阿弥陀如来」の二尊を本尊として祀る、天台宗の寺院です。
境内はとても手入れが行き届いていて、四季それぞれに美しい風景が見られます。
特に参道は「紅葉の名所」としても有名なので、今度は秋に来てみたいと思います。
住所|京都府京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町27
TEL| 075-861-0687
拝観時間|AM 9:00〜PM 4:30 (受付終了)
納経料|300円
拝観料|大人 500円
ウエブサイト|http://nisonin.jp/
御髪神社(みかみじんじゃ)
御髪神社プチ情報
御髪神社はその名の通り「髪」をお護りする神社で、国内では唯一ここだけです。
髪にまつわる悩みや願いがある人や、理容・美容関係の方々に信仰されています。
櫛の形をした絵馬やお守りがカワイイ!
薄毛に悩む男性には「房々守(ふさふさまもり)」なんていかがですか?
住所|京都府京都市右京区嵯峨小倉山田淵山町10
TEL| 075-882-9771
初穂料|300円
ウエブサイト|http://nisonin.jp/
野宮神社(ののみやじんじゃ)
野宮神社プチ情報
縁結び・学問の神様として人気のある神社で、平日にもかかわらず若い人たちで溢れかえっていました。
鳥居をくぐって左奥に進むと野宮大黒天があり、その横にある「お亀石」をさすると願い事が叶うと言われています。
私も「お亀石」をなでなでしながら、お願い事をしました。
叶うといいな♪
住所|京都府京都市右京区嵯峨野宮町1
TEL|075-871-1972
拝観時間|AM 9:00~PM 5:00
初穂料|300円
ウエブサイト|http://nisonin.jp/
常寂光寺(じょうじゃっこうじ)
常寂光寺プチ情報
小倉山 峰のもみぢ葉 心あらば 今ひとたびの みゆき待たなむ藤原忠平の歌に詠まれている小倉山はこの辺りのことで、有名な小倉百人一首を編集した藤原定家の山荘跡地と伝えられています。
平日の午前に訪れるとまだ人も少なく、静かで厳かな雰囲気を楽しめました。
敷地内はたくさんの苔が生えているのですが、私が行った時は残念ながら冬枯れの状態でした。
暖かくなってこの苔が瑞々しさを取り戻したら、緑のカーペットのようになってとても美しいと思います。
住所|京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3
TEL|075-861-0435
拝観時間|AM 9:00〜PM 5:00 ( PM 4:30受付終了)
納経料|300円
拝観料|大人 500円
ウエブサイト|http://www.jojakko-ji.or.jp/
嵐山で美味しいものを食べまくろう!
御朱印巡りで歩き回ってすっかりお腹が空いてしまったので、ここからは嵐山・渡月橋付近で美味しいものをお腹いっぱい食べてみたいと思います!
戸隠
歩き回ってお腹がペコペコになったので、まずはお昼ご飯です。
京福電鉄嵐山駅側から渡月橋を渡ってすぐにお店はあります。
通常1,500円する定食が、お昼はどれでも900円!!
私は『天麩羅定食』を頼みました♪
お蕎麦、天麩羅(海老2本/獅子唐/しいたけ/海苔)、とろろ飯が付いて、この値段はお得ですよ~。
お蕎麦はコシがあるし、天麩羅は揚げたてサクッサクだし、とろろ飯もお出汁がほんのり効いていて、大満足でした。
良彌
嵐山は食べ歩きにピッタリのお店がたくさんあります。
そしていつもお客さんが並んでいるのがこのお店。
写真はアツアツ揚げたての『ゆばチーズ』です。
ゆばチーズは魚のすり身にチーズを混ぜ込み、湯葉で包んだものを揚げてあります。
串に刺さっているので、食べ歩きがしやすいのもいいですね。
他にも種類はあるのですが、このゆばチーズが一番人気です!
京豆庵
熱いものを食べたあとは、冷たいものも食べたくなりますよね。
こちら『京豆庵』は豆乳を使ったスイーツのお店です。
名物は『落ちないソフトクリーム』 ヮ(゚д゚)ォ!
豆腐1丁分を使ったこだわりの絹ごしソフトクリームです。
豆乳の濃厚な味わい、でも後味さっぱりです。
古都芋本舗
まだまだ行きますよ~♪
お次は大玉のみたらし団子に目を惹かれて『古都芋本舗』にふら~り寄り道。
柔らかめの団子にタレをたっぷり!!
甘すぎないのでペロリと食べちゃいました。
古都芋本舗は『古都芋』というさつま芋餡の金つばが有名なんですが、他にも大福やわらび餅、ソフトクリームなどもあって、どれも美味しそうでした。
嵐山おぶう
もう流石にお腹もいっぱいなのですが、最後にどうしても行きたかったお店が『嵐山おぶう』です。
京都宇治の抹茶をふんだんに使った抹茶スイーツが食べられるお店です。
私が行った時はラッキーなことにあまり人が並んでなかったのですが、普段は行列ができるので覚悟して行ってください。
渡月橋がのぞめるカウンター席に案内され、オーダーしたのは『特選濃茶パフェ』。
その名の通りアイスもゼリーもお抹茶の味が濃い~!!ウマ~い!!
嵐山食べ歩きのシメの一品としてふさわしいおいしさでした。
まとめ
京都は御朱印をいただけるお寺や神社が多いので、無駄にあるき回らなくて済むように、あらかじめ御朱印巡りをするコースを決めておくといいでしょう。
そして、欲張らずにエリアを絞り込んで、ゆっくりのんびりと京都の趣のある風情を楽しんでください。
今回私は嵐山に着いてから徒歩で周りましたが、お金に余裕のある方は人力車を利用すると、人力車夫さんが観光案内やおいしいお店を紹介してくれますよ。
嵐山はいつも大勢の観光客で賑わっているので、午前中に御朱印巡りを済ませて、午後からはのんびり観光するのがおすすめです。