
毎日毎日忙しい中、家事をこなす主婦のみなさん。
あなたにとって【キッチンの三種の神器】といえば何を思い浮かべますか?
いろいろ便利な家電やツールがありますが、私にとっての【キッチンの三種の神器】は冷蔵庫・電子レンジ・食洗機かなぁ。
どれも急に壊れると困るし、家事労力がとても増えてしまいます。
ところが先日、その恐れていた事態が突然やって来たんです。((((;゚Д゚))))オーマイガー
ここからは、私に起きた緊急事態とその対処法についてレポートします!
エラーはある朝突然に!
その日の朝もいつも通り、家族が出かけたので朝食の後片付けをしていました。
食器類を食洗機に入れ、食洗機用の洗剤を投入しようとした時、
「そうだ、試供品でもらった洗剤があったっけ。今日はそれを使ってみようかな。」と思い立ちました。
いつも使っている粉末状の洗剤ではなく、ジェルと粉末を合体したタブレットタイプの洗剤です。
パッケージには
各メーカー、全てのタイプの食器洗い乾燥機に使えます(パナソニック、リンナイ、象印、三菱電機、東芝、ハーマンなど)
と書いてあるので「わが家のリンナイの食洗機にも使えるのね、よしよし。」と思ったわけです。
わが家の食洗機はビルトインタイプ(システムキッチンに組み込まれているタイプ)なので、説明の図の通りにポンッと置いて、洗浄スタート!
さあこれで台所の片付けは終了!
やっぱり食洗機って便利ですよね~(*^^*)
残っている家事を着々とこなしていると、どこかで「ピーピー」と機械音が鳴っている!?
どこで鳴っているんだろうと、音の元を探すと食洗機からでした。
そしてエラーコード【17】が点滅表示されていたのです!!
エラーコード【17】って何!?
エラーコード【17】とはどういう意味なのか、急いでリンナイの食器洗い乾燥機に関する質問のページを調べてみると、な・な・なんと水漏れの恐れあり!!
しかもお客様センターに連絡するようにと書いてます。
これって、修理もしくはお取り替えしないとダメなんじゃないの?
「あー、いくら掛かるんだろう・・・。」
頭の中はお金のやりくりのことで、パンク寸前です。
「とりあえず落ち着こう」自分に言い聞かせて、深呼吸。
まずは何をしたらいいのかを考えてみました。
水漏れの確認
食洗機の下の引き出しを開けて確認しましたが、特に水漏れは見当たりませんでした。
止水栓を閉める
食洗機の下の引き出しを外して、点検口から止水栓を閉めます。
(リンナイの説明の図では開けるとなっていますが、閉めてください)
情報を集める
同じようなエラーで困った事例がないかをインターネットで検索。
ネットで検索してみると、エラーコード【17】は意外なことが原因で、水漏れが起きていないのに表示されることがあることがわかりました。
これはもしかしたら修理しないでも大丈夫かも・・・、一筋の光が見えた気がしました。
主なメーカーのエラーコードと対処方法
パナソニック TOTO リンナイ 三菱電機 シャープ ハーマン
エラーコード【17】の意外な原因と対処法
ネット検索でわかったエラーコード【17】の意外な原因。
それはタブレットタイプの洗剤を使ったことでした。
と言うか、使い方が間違っていたんです。
ビルトインタイプの食洗機で使用する場合、残菜フィルターの上にポンッと置いてくださいという使用説明の図のとおりにしたのですが、これがダメだったんです。
パッケージに書かれている説明をよ~く見てみると、リンナイ製の食器洗い乾燥機の場合はメーカー指定の場所に置いてくださいと確かに書いてあります。
小さな文字で・・・。老眼の私には非常に読みにくい小さな文字で・・・。
リンナイ製の食洗機は、タブレットタイプの洗剤を使う場合、洗剤入れに入れるか、入らない場合はのせるのが正しい使い方です。
みなさんは間違えないでくださいね。
でも実際には水漏れは起こっていなかったのに、なんでエラーコード【17】が表示されて、停止してしまったんでしょうね。
詳しい理由はわかりませんが、間違った洗剤の使い方をしたせいで、水漏れを感知するセンサーに何らかの反応がでてしまったものと思われます。
対処方法としては、1~3日ほど食洗機を使わず、空っぽにして乾かすことです。
水漏れを感知するセンサーが乾けば、また使えるようになると思います。
私の場合は、丸一日食洗機を半開きにしておいたら、通常どおり使えるようになりました♪
まとめ
日頃何気なく使っているものが、ある日突然使えなくなると、ありがたみを実感します。
今回も「別に食洗機が壊れたって、手で洗えばいい」と思っていましたが、これが意外と大変でした。