
中学・高校・大学生の子供を養っているスマートエイジング世代は子供がまだ小さかったころに比べると経済的な負担がケタ違いに大きくなります。
嘆いてもはじまらないので、削れる支出がないかとあれこれ思案しているときに見つけたのが「タイムズカープラス」。
いわゆるカーシェアリングのことです。
カーシェアは大手のタイムズカープラス、カレコカーシェアリング、オリックスカーシェアなどが有名です。
その中でもタイムズカープラスは、全国46都道府県に8,000ヶ所(約16,000台)と断トツの展開で、続々と新ステーションもオープンしており、地方居住者にも身近な存在。
入会手続きさえすればいつでもカーシェアができるタイムズカープラスは、レンタカー的な利用するほかにもいろいろ使えそうだなと興味を惹かれて詳しく調べてみました。
タイムズカープラスの基本的な使い方
実際に新車を購入する場合、年間いくらくらいの維持費(自動車税・重量税・ガソリン代・車検代・自賠責保険代・任意保険代・駐車代など)がかかっているかご存知ですか?
軽自動車1台の1年間の維持費は約30万円以上、2,000CCの排気量の車になると40万円程度かかってきます。
一方、タイムズカープラスに会員登録している人なら、車両・ガソリン・保険・車検・自動車税などの維持費がすべて込で、15分206円~利用することができるんです。
カーシェアの基本的な利用の流れは、「入会→予約→カーシェア開始→返却」というシンプルさ。
手順を覚えるまでは少し戸惑うかもしれませんが、慣れてしまえばスマホがあれば手続き完了なのでとっても簡単です。
ホームページやコールセンター、車の音声案内など親切なので、わからないときはいつでも確認できます。
1.入会する
入会方法は、以下の4種類。
通常は入会の際にカード発行手数料1,550円がかりますが無料になるキャンペーンをやっていることも多いので、入会するならその時が狙い目です。
※下記の各入会方法のリンクは公式サイトへとびます。
- クイック入会・・・最短で当日から利用可能 webで入会手続き→店舗にて会員カード発行→利用開始 ※飛込入会の場合は発行手数料が必要
- インターネット入会・・・最短5営業日 webで入会手続き→免許証画像をアップロード→会員カード発行→利用開始 ※24時間OK
- カーシェア説明会・・・当日~5営業日 説明会へ来場→会員カード発行→利用開始
- 無人入会機・・・最短3分~10分 無人入会機で入会手続き→会員カード発行→利用開始 ※個人プランのみ対象
店舗での入会手続で、あらかじめwebで入会手続きを済ませていない飛込入会の場合は1,550円のカード発行手数料がかかるので注意!
入会を済ませて会員証を手にした時からすぐにカーシェアが利用できます。
この会員証は、タイムズクラブのタイムズ駐車場の利用時にポイントがたまる機能を兼ねていますよ~♪
すでにポイントカードとしてタイムズクラブのカードを持っている人は、入会時に情報を紐づけしてもらいましょう。
2.利用したいステーションの車を予約
タイムズカーシェアのステーションはタイムズ駐車場の中にあります。
最寄りのステーションはPCやスマホ、携帯のホームページからステーション検索または、専用アプリをダウンロードして利用できる車をチェック。
利用したい日時や必要事項を入力して予約完了。
行き先が決まっているときは予約の時点でカーナビの目的地設定が可能。
タイムズカーシェアより予約登録完了メールが届く。
メールには、予約の変更キャンセルや予約した車種の使い方動画などが事前に見ておけるなどお役立ち情報のリンクもあり。
3.予約した日時にステーションで車をとりにいく
予約時刻より課金が始まるので、予約日時の15分前にステーションに到着。
予約の10分前を知らせるメールが届く。
車に会員カードをかざしてドアのロックを解除して車内のグローブボックスから車のキーを取り出し、手順に沿ってエンジンをかけて出発。
必要に応じて音声やカーナビから案内があるのでチェック。
4.予約完了時間までに返却
もとのステーションの所定の位置に車を返却して、車のキーをグローブボックスに戻しゴミや忘れ物などないか確認したら、会員カードでドアをロックすれば返却完了。
万一慣れない場所でステーションがわからなくなっても、車のカーナビでステーションへ戻るを選べばしっかり案内してくれるので安心です。
また、空いていれば予約の延長もカーナビからできます。
返却後、タイムズカープラスより返却証のメールが届くので、利用した詳細や料金がわかります。
5.精算
該当月利用分の料金は、入会の時に登録した指定のクレジットカード会社の請求後に精算。
あなたの家の近くにあるカーシェアステーションはコチラで検索!
学生ならタイムズカープラスがおすすめです
子供が高校卒業からは支出のピークがやってきます。
大学入学に関わる入学金・授業料、交通費、その他教科書代や被服代などまとまった金額が必要になります。
あわせて、高校卒業と共に教習所へ通って免許取得ともなると、また十万単位の出費が…
そして免許を取得できたら今度は、子供が家の車が運転できるように自動車保険の年齢条件や運転者条件を変更して補償範囲を広げる手続きあるいは、新たに自動車保険に加入する手続きなどが必要になってきますが、18〜20歳の自動車保険料はとても高いんです。
それに、当面は家の車で対応しても、運転に慣れてくればもう1台いるかな、近くに駐車場の空きもないし困ったな・・・という声は車がないと移動が不便な地方都市在住ならではの事情なのか、同級生のママ友の間でもよく聞く悩みです。
子供が一人免許を取っただけで思ってた以上にお金がかかるのですよ~(>_<)
タイムズカープラスはそんな親のすねかじり中の子供さんがいるスマートエイジング世代の車対策にピッタリだなと思いました。
おすすめポイント1 学生プランは4年間月額基本料金が0円
「学生プラン」なら、月額基本料金は0円で、必要なときに使った時間だけの利用料金負担だけですむので、高い車の維持費の悩みから開放されます!
利用料金は15分206円~で車両代・ガソリン代・メンテナンス代などすべてが含まれているのでとても分かりやすいです。
万が一の事故の補償制度(対人補償・対物補償・車両補償・人身補償)がありこの補償分は利用料金に含まれています。
不幸にもし事故を起こしてしまった場合でも、対応窓口は365日24時間対応してくれ、必要な手続きなどをサポートしてくれるので安心です。
(補償制度については後ほど詳しく説明します。)
スマホで予約・変更・キャンセルの手続きがすべて完了するので、この世代の若者なら抵抗なく馴染みやすいサービスになっています。
大学の学生証を持っていれば、入会月から4年間の月額基本料金が無料
ポイントは入会月から4年間という点で、例えばあなたの子供さんが4回生でも入会月から起算して4年間なので、社会人になってからでも学生プランで利用できるんです。
就職してまだ給料が安い時代でも引き続きタイムズカープラスの学生プランを利用できるから無理して車を維持する必要がないし、休日ドライブ行こうかななんて時だけシェアで済ますことができます。
自家用車を手放して、同居している家族全員でカーシェアを利用するなら「家族プラン」がお得です。
月額基本料金は家族何人でも1,030円のみ。
家族一人一人に会員証が発行されるので、それぞれ自由に必要な時にカーシェアできます。
無料利用分1,030円が毎月もらえるので、家族の誰かが毎月1,030円以上利用(ベーシック車種なら1時間15分利用できる)するなら、月額基本料金分は実質0円になるので、近くに複数のステーションや利用できる車がある地域の人には便利なプランですね。
月額基本料金 各プランの詳細はこちら
おすすめポイント2 車種が豊富でいろいろな車を試せる
タイムズカープラスでは、コンパクトカーをはじめ輸入車や電気自動車など、バラエティにとんだラインナップで用途や人数、気分に応じて使い分けられるのが魅力です。
簡単な使い方動画が車種ごとにあるので、慣れない車でもしっかり事前に確認できるのが安心です。
カーナビ、ETC、ジュニアシートは全車種に装備されています。
ベーシッククラス(206円/15分)
- 4人乗り・・・ハスラ―(スズキ)・N-BOX(ホンダ)・ウェイク(ダイハツ)、i-Miev(電気自動車・三菱)
- 5人乗り・・・プリウス、アクア、ヴィッツ、パッソ(トヨタ)・デミオ(マツダ)・フィット(ホンダ)・ノート、キューブ、AD、バネット(日産)・スイフト、ソリオ(スズキ)、インプレッサ(スバル)
- 6・7人乗り・・・プレマシー(マツダ)・フリード(ホンダ)・シエンタ(トヨタ)
プレミアムクラス(412円/15分)
- 4人乗り・・・MINI One (BMW)
- 5人乗り・・・MINI One CROSSOVER(BMW)・リーフ(日産)・Audi A1(Audi)・プリウスα(トヨタ)・CX-5(マツダ)・スバルXV(スバル)
- 8人乗り・・・セレナ(日産)・ノア(トヨタ)
15分間の利用料金で区別されているだけで、会員であればすべての車種を利用することができます。
輸入車や電気時自動車があるステーションは限定的ですが、都市圏のステーションまで少し足をのばせば各メーカーの色々な車種を実際に乗り比べられるから、いざ自分の車を購入する時には大いに参考になりますよね!
おすすめポイント3 車を使う予定がかぶって困ることがない
家の車を子供と共有していると、予定がかぶって車がつかえない状況が発生することがありますよね(^^;
カーシェアならそんな状況もなくなり、家族それぞれの予定があってもお互いにストレスなしで車を使うことができます。
もし家族全員が家族プランの会員ならそれぞれが同時に車を利用することも可能になります。
おすすめポイント4 経済的自立をうながせる
学生プランなら、支払いは本人名義だから、車両費をナシ崩し的に親が負担するのではなく「自分が使った車の料金は自分で支払う」という、金銭的にけじめが付けられる点もいいんじゃないかなと思いました。
自分で料金を負担するとなると、あらかじめプランをたてて無駄を省いて安く上げようと知恵を絞るでしょう(笑)
予約時に料金がいくらになるかわかるので予算も立てやすいです。
また、学生プランは実際に車を使った分だけ料金が発生するシステムなので、家族プランのように1ヶ月利用しなくても基本料金だけが引き落とされるという無駄がないので、とりあえず入会しておいても4年間損は無し!
経済的にキビシイ学生にピッタリだと思います。
タイムズカープラスの万一の事故の場合の補償制度は?
利用規約を守って安全運転を心がけていても、カーシェアを利用中に万一の事故にあってしまうことは誰にでも起こりうることです。
そのような場合には、タイムズカープラスの利用料金に含まれる必要な補償制度が適用され、必要な手続きなどをアドバイスしてもらえるコールセンターも完備されています。
事故や過失のため車両が一時的に使えなくなる場合はカーシェアの営業補償の一部としてNOC(ノンオペレーションチャージ)が、またその他のトラブル(キーなどの紛失、バッテリー上がり、車内のスイッチ類やタイヤの破損など)に対してはペナルティ料金が別途必要になります。
そのような実費の負担をカバーする任意加入の補償「TCP安心補償サービス」が用意されており、車を予約する度に毎回加入するかどうか選べるようになっています。
タイムズカープラスの12のメリット
- スマホやPCを利用して24時間いつでも、予約~利用後返却まで窓口に出向いたり電話したりなどのわずらわしい手続きなしで利用できる
適宜メールが届いて確認できるので安心。利用中でも次の予約が入っていなければ時間延長はカーナビの操作で可能 - 車の維持費フリー! 軽自動車から8人乗り、電気自動車や輸入車など利用できる車種が豊富
車両費・ガソリン代・補償代などがすべて利用料金に含まれている。冬季は一部地域でスタットレスタイヤ対応。 - 月額基本料金は実質0円
個人プラン・家族プラン・学生プランなどから選べる。個人・家族プランの場合は1,030円分の無料利用料金付、学生プランなら入会月から4年間無料 - 15分206円(ベーシック車種)/412円(プレミアム車種)~
国産人気車やハイブリット車、輸入車もある 4人~最大8人乗りまでカバー - 短時間のチョイ乗りから、時間パック、夜間お得なプランなど利用形態に合わせて料金プランを選べる
料金プランの詳細はこちら
- 長時間利用の場合は、タイムズカーレンタルが最大25%OFFで利用できる
その他、人気の施設を利用すると特典がもらえる、会員優待施設などの会員特典あり - 予約時間の10分前から利用可能なので、うまく利用すればお得
- 車の予約は2週間前~空いていれば直前まで、スマホやPCからできる
約8,000ヶ所ある日本中のタイムズステーションがすべて利用可。旅先でも利用できる。 - 利用開始前なら1分前までキャンセルや変更が可能
未定でもとりあえず予約しておけば安心 - Bluetoothでスマホなどから音楽が再生できる
いつもの音楽を車内で聴ける - 利用時間に応じてタイムズクラブポイントがつき、たまれば利用代金に使える
ステージ制で使えば使うほど特典が受けられる - 万が一の事故に備えて対人補償・対物補償・車両補償・人身傷害補償が利用料金に含まれている
わからないことやトラブルがあれば24時間体制のコールセンターで対応してくれる
タイムズカープラスの8つのデメリット
- 徒歩圏内にタイムズカーステーションが少ない地方だと利便性に欠ける
ステーションに自転車などを止めることは禁止されているので、遠いとちょっと面倒 - 先約があるときは希望日時に車をつかえない場合がある
他のステーションが近くになければプラン変更するしかない - 予約時に利用時間を決める必要がある
無断で利用時間を超えると、2倍の料金がかかる。余裕をもって長めに予約しておくのがコツ - 乗り捨てができないので、元の場所まで戻す必要がある
- PCやスマホ操作に不慣れな人には向いていない
機械操作が苦手な人にはおすすめできません - 禁煙・動物同乗禁止
ちょっとペットをつれて動物病院へ…ができない - チャイルドシートなど必要なものを車に積みっぱなしにできない
ジュニアシートは標準装備されているが、赤ちゃんと一緒のお出かけは少し面倒。 - 自分の前に車を利用した人のマナー次第で車内の快適さが損なわれている場合もあるかも…
ゴミや汚れ、ニオイなどが残っていることもある
学生ならタイムズカープラスがおすすめまとめ
4年間月額基本料金なし、使った分だけのわかりやすい料金体系と、PCやスマホがあれば予約・変更などすべての操作ができる利便性、全国どこのステーションでも、どんな車種でも利用することができる身軽さや楽しさは、お金がなくて時間はたっぷりあるアクティブな学生時代にはぴったりだと思います。
タイムズカープラスを使いこなせれば、重い負担となる家族の車両費を賢く節約できるので、スマートエイジング世代にこそ注目のサービスです。
もっと詳しい情報はここから↓↓