腰痛持ちにおすすめアプリ!「腰痛診断・個別改善プログラム」
- 2017/11/2
- おすすめアプリ, 健康
- 腰痛改善, 運動嫌いな人のダイエット

私、30代後半からずっと腰痛に悩まされてきました。
最初は1年に1度くらいギックリ腰で動けなくなるという程度で済んでいたのが、年齢を重ねること15年。
今は日常動作のちょっとしたことがきっかけで、ギックリ腰ほどではないレベルですが無視できない痛みが出てくる。悲しいです、加齢の現実…
あなたの腰痛はどんなきっかけでおこりますか?
私の場合は
- 掃除機やモップ掛けなどの中腰での作業を続ける
- 長時間椅子に座っていてほとんど歩かない
- 骨盤を動かす系のダイエット運動を出来心でやってしまった
など、他にも小さいきっかけはあるんだけど、とにかくちょっとしたことなんです。
でも、ひとたび腰痛が始まると治るまで4~5日かかるので、生活パフォーマンスが落ちるのがいい加減気になってきたのでお助けアプリを検索したところ、カスタマーレビューがやたらいい気になるおすすめアプリがありました!
その名も「腰痛診断・個別改善プログラム」(iOSのみ。androidの方ゴメンナサイ!)
このアプリのイチ押しポイントは、自分の腰痛の状態にあわせて最適な骨盤エクササイズを処方してもらえるところ。
私が実際に使ってみて、本当に腰痛が出にくくなったので腰痛でなやんでいるあなたに紹介します。
アプリおすすめポイント
腰痛で整形外科に行くと「腹筋と背筋が弱いから体操をしてください」って言われません?
ググって腰痛体操を色々試してはみるものの、自宅でのセルフケアは「正しくできているのか不安だし余計ひどくなったらどうしよう」とか、「毎日続かない」「ちっともよくなった気がしない」とか…モチベーション的にこつこつ継続しにくいものです。
私はとにかく運動が嫌いだし、インドア派なので筋肉つけてとか言われるのが一番苦手(^^;
運動苦手な人でも簡単にできるエクササイズ
このアプリは、正しい身体の使い方を身につけることができるシンメトリーエクササイズを考案した中目黒ながい整骨院院長が監修していて、
腰痛持ちの人が無理なくできる簡単なエクササイズで構成されていて、歯を食いしばってやるような筋トレ系ではなくちょっとだけ頑張ればできるレベルなので、運動嫌いの私でも全然OKでした!
弱い部分を筋トレで鍛えるのではなく、使えていない筋肉を使えるようになり、身体の左右のバランスを良くするのを目的としたエクササイズなんです。
動きは画像で確認できわかりやすい説明で迷わず行えました。
しかもうれしいことに、正しい体の使い方を覚えることで機能的で見た目にも美しい身体を目指せるので、腰痛が改善するだけでなく姿勢改善・ダイエット効果も得られるとか!!
モチベーションが続くスケジュール管理システム
エクササイズはまず5日間のベーシックメニューを毎日続けることから始まります。
時間にして5分程度の運動です。これを終える頃には骨盤が安定して腰痛が改善されてきます。
やる気満々の1日目にどんどんやりたくなっちゃいますが、日付が変わるまで次の日の分ができないようになっています。
5日間のベーシックメニューを終えた人だけが次の5日間のアドバンスメニューへ進めます。
3日坊主にならないように、72時間以上サボると振出しに戻る驚きの強制リセットシステム(笑)が採用されています。
実は私も1度リセットされてしまいびっくりしました。
2度目はサボらないように頑張ったら、3日目から腰痛があまり気にならなくなってきたのでベーシック卒業してアドバンスメニュー終了まで続けました。
だから毎日5つのエクササイズを5日間こつこつと続けるのが大事。
アラーム機能もあり。
直接質問できる
このアプリのエクササイズやアプリについて気になることがあったら、Twitterで監修者@nagaibscまで直接質問できるのは画期的です。
120円課金するだけでアプリを作った先生が質問に答えてくれるなんてすごく良心的ですね。
まとめ
運動嫌い・3日坊主の私でも続けられた、簡単なエクササイズで腰痛改善に効果が出た個人的にはかなりおすすめアプリです。
ベーシックとアドバンスをクリアしたら腰痛が本当に楽になっていてうれしかったです。
しばらくして調子が悪くなったらまたピンポイントエクササイズで調整したり、リセットして最初からやり直すこともでき、腰痛が出てもこのアプリがあれば安心です。
iPhoneとiPad対応、120円で使い倒せる本当に価値あるアプリだと実感してます。
腰痛で悩んでいる人、忙しくてメンテナンスに行けない人、腰痛体操が続かないのが悩みの人はぜひ一度試してみてください。